日記

ひきこもり中年男性の日常です・・・

とある社会学のゼミ

以前とある社会学のゼミに参加させてもらったことがあります。誰でも参加OKとあったのですが、実際はほぼ同年齢の日本人健常者男性で占められていました。

それ以外の属性の人たち(女性、障がい者、外国籍のひとなど)は、暗黙のうちに排除されているように見えました。

まあ自主的にやられているゼミなので運営方針は完全に自由ですが。

ただ、そのようなゼミ経由で社会学の教員になった男性が、女性や障がい者の権利を主張しているのを見たりすると、なんだかもやもやした気持ちになります(言ってることとやっていることが違うのではと)。

なんというか、男性としての特権はきちんと確保しつつ、それを否定するような発言をしているのが単にずるいと思ってしまいます。

 

 

 

お気に入りの女の子に会ってきました / youtubeを始める

久しぶりにお気に入りの女の子に会ってきました。

おそらく半年ぶりくらいでしょうか・・・

LINEはしていたんですが、ちょっと喧嘩のようになってしまっていてしばらく放置しており、でも久しぶりに行ったら歓迎してくれました。

話がすごい合うので、楽しいですね。TOEIC自慢したら英語を教えてくれと言われました。美術にも興味があるようです。

外で会おうみたいな話にもなるんですが、結局いまだ実現せず。ただ会えるうちに会っておかないと後悔することが多いので、一度経験してみたい

youtubeを始める

もう1年くらい前からですが、youtubeをやっています。登録者数が増えるとうれしいですね。

teamsが動かなくてイライラ / 映画あのこと

仕事ではteamsを使っているのですが、毎回カメラの調子が悪くてイライラしてきますね。新しく買ったのにまただめで。zoomのほうが絶対いい

 

映画あのこと

 

あのこと(字幕版)

あのこと(字幕版)

  • アナマリア・ヴァルトロメイ
Amazon

 

 

映画「あのこと」を見ました。フランスで妊娠中絶が違法とされていた時代に、妊娠してしまった将来有望な大学生が自力救済を試みる話です。

 

こういうのを見ると、男性は不特定多数の女性とセックスしたい人が多いですが、女性は妊娠があるので、男性のように不特定多数とはいかず、相手を選別しなければいけないというのはあると思います。

社会学の学位を捨てたい

社会学修士の学位があるんですが、本当に邪魔でしかなく、捨てたいんです。

これがあると嫌いな社会学者がフラッシュバックしてきて、苦しい。

以前卒業した大学に連絡したら制度がないから無理だと言われました。

卒業した大学も特に有名でもなく、思い入れもない。 

本当にマイナスでしかなく、常に足を引っ張られている。

役に立たないのに役に立つだろうと思われてしまうのが一番やっかいです。

おそらく今後さらに邪魔になりそうな予感があるので、本格的な対応を迫られるかもしれません。弁護士に相談すればいいのか

今年も一人のクリスマス・・・ / フォークナーの小説 / 絵が上手くかけた

クリスマスですが、今年も一人ですね。

もう最近は特に気にならなくなりましたが・・・

本来すべての人が恋人や配偶者と過ごせるなんてことはありえないので・・・

自由な恋愛が制限されていた時代、女性は空想恋愛小説を好んで読んでいたそうですが、現実では実現不可能な場合は、フィクションを利用するというのが昔からの伝統的な方法でしょうか。

フォークナーの小説

映画PERFECT DAYSで主人公の男性が読んでいたウィリアム・フォークナー「野生の棕櫚」が気になっています。図書館などで手に入れたいと思っています。

著作権が切れていれば英語を自分で翻訳しながら読みたいのですが、おそらくまだ切れていないようです。

絵が上手くかけた

最近水彩画を描いているのですが、今日は上手く描けました。